RC水槽補修

次世代の水槽補修ソリューションプロジェクト

RC(鉄筋コンクリート)水槽の外壁と内部を構造面から修復することで、排水処理設備の長寿命化を実現。解体・新設に比べ大幅なコスト削減が可能で、廃棄物やCO₂排出の削減にもつながる工法をご提供します。

建材関連

特長

・新築せずに補修によってコンクリート水槽を長寿命化し、解体・新設に比べてCO₂の約60%削減、大幅なコスト削減と産業廃棄物の抑制を実現する、環境配慮型の次世代工法です。
・コンクリート水槽の表面削りやコア採取による強度・中性化試験などの躯体調査から、最適な補修工法の提案・施工まで、一貫しての対応が可能です。
・コンクリート内部の空隙を緻密化させ、中性化を改質し本来の強アルカリの状態に戻します。
・新注入器具での低圧樹脂注入と、特許取得のM&H微粒子セメントに専用のMHウォーター等を使用することで、築年数が30年以上50年程度の躯体でも造り替えずに使用することを可能にします。

水槽外部・Before
水槽外部・After
水槽内部・Before
水槽内部・After

用途

  • 工場排水設備RC水槽補修
  • コンクリート躯体調査
  • 外壁補修
  • 内壁補修(防食)

製品仕様・概要

【基盤技術】リペア工法CN6.0
リペア工法CN6.0は、新設することなく補修で経年劣化したコンクリート構造物の再生長寿命化を可能にし、約60%のCO₂削減となる次世代の工法です。
いままで不可能とされていた髪の毛の細さのようなひび割れ幅0.05mmの微細部までにも注入を可能とした新注入器具を使用し、特許取得したM&H微粒子セメントと専用のMHウォーターを合わせたセメントペースト等により、コンクリートの微細部まで緻密化させ、コンクリート構造物の劣化を回復可能にします。

説明新注入器具
従来の低圧樹脂注入では0.2mm以下のひび割れには完全に注入できませんでした。
この新注入器具により0.11N/㎟の吐出圧で0.1mmのひび割れから注入し0.05mmのひび割れまで注入可能であることが立証されました。

M&H微粒子セメント
完全無機注入材による止水・補修工法で特許を取得したM&H工法に使用する主材の高強度微粒子セメント。
基準強度は60N/㎟以上(28日)の強度を発現し、微細部まで緻密化させることができ、止水性も有します。

MHウォーター
リペア工法CN6.0で使用するM&H微粒子セメントの専用液。
M&H微粒子セメントとの組合せにより、微細なひび割れ部を短時間で緻密化させることを実現します。

強力集塵機
コンクリートの削孔、ケレン時の粉塵を飛散させないように、改良を重ね、粉塵の飛散を格段に抑制した環境配慮型の集塵機。出力1kWの強力集塵パワーで、片手で持ち運びが可能な軽量タイプ。狭い場所や足場、機材の多い場所で活躍します。

概要説明動画・リペア工法CN6.0

この製品に関するお問い合わせ
会社代表03-3660-6881
受付時間:
  • 10:00~17:00(土日祝、当社休日は除く)